〈この記事はこんな方におすすめ〉
・いつも不安やストレスを感じている
・つねに寝不足でだるい
・手軽なストレス軽減方法を知りたい
・ぐっすり眠れるようになりたい
〈この記事によってわかること〉
・日常に潜んでいるストレスの原因
・手軽に無料で実践できるデジタル断捨離方法
日常的にスマホの画面を見過ぎると、人体に様々な悪影響があります。
かといってスマホを完全に手放すのは、現代人にとってあまり現実的ではないでしょう。
そこで、無料で手軽に試せてしかも元の状態に戻すことも可能な「スマホ断捨離」の方法をご紹介します。
簡単かつ効果が高い方法TOP3をご紹介しますので、順番に試してみてください。
不眠やストレスの原因はスマホにあり

不眠
スマホを持ち歩くと、あなたの体には無意識のうちに以下のような影響が出てきます。
- 疲れがたまる
- 集中力が削られる
- 判断力が鈍る
- 焦りを感じる
- イライラする
このようにスマホを無闇に使うとめちゃくちゃ身体に悪いので、以下に紹介する「スマホ断捨離」でスマホから受けるストレスを減らすのがお勧めです。
手軽に試せるスマホ断捨離トップ3

断捨離
1位:グレイスケールにする
グレイスケールにすると、画面がモノクロになります。
グレイスケールには「スマホを見る気が激減する」という効果があり、そのメリットは計り知れません。
スマホを見たくなくなると、スマホからストレスを受けることもなくなるので、ぜひお試しください。
iPhoneでは以下の方法でグレイスケールにすることができます。
- 設定
- アクセシビリティ
- 画面表示とテキストサイズ
- カラーフィルタ
- ONにしてグレイスケールを選択

グレイスケール設定画面
2位:ホーム画面にアプリを置かない
ホーム画面にアプリを置かないようにするとは、「アプリを奥の方に置いてしまう」ということです。
iPhoneの場合、アプリのアイコンをとにかく右の奥の方に移動しまくります。
また、アプリを無造作にフォルダにまとめてしまい、どこにあるのか検索しないと分からなくするのも有効です。
ロック解除してすぐにアプリを起動できない状態にすると、「なんとなくスマホをいじる」という行動が減るというメリットがあります。
管理人のiPhoneホーム画面は以下のような感じです。

シンプルなホーム画面の例
3位:SNSアプリを消す
これはちょっと勇気がいるかもしれません。
スマホのアプリの中でもSNSは特に注意力を奪います。
なので、Facebook、インスタグラム、twitterといったアプリをスマホから削除しましょう。
別にアカウントを削除するわけではありません。
ただスマホから使うのがめんどくさくなるだけです。
その気になればSafariやchromeからアクセスしてもいいですし、PCを使ってSNSを利用し続けてもOKです。
「スマホのアプリからSNSを見れなくする」だけで、注意力を奪われる機会を大きく減らす効果があります。
まとめ
この記事では、無料で手軽に試せてしかも元の状態に戻すことも可能な「スマホ断捨離」の方法TOP3を、簡単かつ効果が高い順にご紹介しました。
肩こりや不安、不眠にお悩みの方は、ぜひ順番に試してみてください。
また、この記事で紹介した方法について詳しく知りたい方は、以下の書籍がおすすめです。
参考書籍
ヤバい集中力
時間術大全「87の時間ワザ」
デジタル・ミニマリスト