【要約&書評】<5分でわかる>LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

読書案内
この記事は約2分で読めます。

〈この記事はこんな方におすすめ〉

・書籍「ライフ・シフト」の要約や感想を知りたい

・人生100年時代の正体について学びたい

・世界を曇りなき眼で見たい

 

〈この記事によってわかること〉

・書籍「ライフ・シフト」のエッセンス

・年齢にとらわれない働き方をするコツ

・世界の実態を正しく把握する方法

 

リンダ・グラットンさんの「ライフ・シフト」を読んだのでその書評と要約をします。

 

 

スポンサーリンク

人生はより長く、健康になる

人間の寿命は飛躍的に伸びている。

現在生まれた人間の多くは100歳まで生きる。

 

働き方が変化する

これまでの常識

これまでの常識とは「Age=Stage」

つまり、20歳のライフスタイル、40歳のライフスタイル、75歳のライフスタイルというものが共通認識として存在し、ほとんどの人がそれに当てはまっていた。

新しい働き方

寿命が100年を突破し、みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という3つのステージを生きた時代は終わる。

エクスプローラー、インディペンデント・プロデューサー、ポートフォリオ・ワーカーという新しいステージが出現する。

 

いつまでも健康を保つために

スキル、知識、仲間、評判、健康、生活、友人関係、アイデンティティ、人的ネットワーク、オープンな姿勢が大事。

 

まとめ

「ライフ・シフト」は、人間の寿命が100年を超えた世界に起きる変化を詳しく説明してくれる本ですので、世界を見るための解像度を高めたいと思っている方には大変おすすめです。

 

「40年働いたら引退して年金生活」なんて、なんとなく思っていませんか?

人生100年時代に突入してもそのライフスタイルを維持できるかというと、かなり怪しいです。

 

これまでの常識を捨てて、いつまでも生き生きと働き続けるにはどうすればいいかを改めて考えてみませんか。

世界の見方が代わり、今の自分自身を見つめ直すきっかけになりますよ。