〈この記事はこんな方におすすめ〉
・「破天荒フェニックス」の要約や感想を知りたい
・企業の経営について悩んでいる
・OWNDAYSについて知りたい
〈この記事によってわかること〉
・書籍「破天荒フェニックス」のエッセンス
・ベンチャー企業経営の裏側
・OWNDAYS急成長の秘密
「破天荒フェニックス」を読んだのでその書評と要約をします。
空いてる市場を狙う
OWNDAYSの買収
ハウスブランド立ち上げ
海外(シンガポール・台湾)進出
田中修治さんは常に「空いている市場」を探してきた。
空いている市場に繰り出すことは当然リスクも伴うが、
その航海の先にしかOWNDAYSの再生と成長はないと田中修治さんは信じていた。
正直になる
資金繰りのピンチ
新商品開発
シンジケートローン難航
会社がピンチの時は、いつもギリギリのところで「拾う神」が現れた。
救いの手を差し伸べてくれる人は、決まって「田中さん、あなたに付き合いますよ」と言う。
常に正直に、会社の未来を諦めずに考えていた田中修治さんへの信頼が、会社のピンチを救った。
倒れるときは前向きに
迷ったら、進出する
迷ったら、出す
迷ったら、実行する
「倒れるときは前向きに」という言葉がなんども登場する。
失敗をものともせず前に進み続ける姿はまさに「破天荒フェニックス」。
結果を出すためには「進むしかない!」という強い意志が伝わってくる。
まとめ
起業に興味がある人、ベンチャー企業で働く人、また企業の経営者にとっても、大切なヒントがたくさん詰まった本です。
経営者やフリーランサーは、やるかやらないか、変えるか変えないか、常に意思決定を迫られています。
そんなときには、「とりあえず現状維持でいいや」と思うより、「倒れるときは前向きに!」と、ワクワクする方へ踏み出したいですね。
Youtube(音声)のまとめはこちらです。