新社会人のみなさん。
あるいは、最近アルバイトを始めたみなさん。
職場で、注目されたいですか?
「デキるやつ」と、思われたいですか?
すぐに効果が出る、簡単な方法があります。
しかも特別なスキルは不要。
誰にでも再現できます。
その方法を、お教えします。

心して聞くのじゃよ
結論。だれでも簡単にできて、かつ評価されること。
誰でもできて、かつ簡単に
「あいつ・・・デキる!」と
評価される方法があります。
それはとてもシンプル。
たったこれだけです。
簡単ですね。
簡単で誰でもできることをやって、本当に評価されるの?
簡単で誰でもできることをやるのが、評価されるんです。
なぜなら、
「単純な雑用はやりたくない、誰かやってくれないかな」
と、みんな思ってるから。
- 簡単にできて
- やれば評価されて、
- かつ誰もやりたがってない仕事
って、めちゃくちゃおいしいんですよ。

まさにブルーオーシャンです
簡単にできて評価される仕事の具体例。
たとえばわたしが「ブロガーズギルド」という
最近参加したコミュニティの中でやった仕事は、
次のようなことです。
こんな仕事って、めんどくさいけど、だれでもできますよね。
大抵の人は、めんどくさい仕事なんか
「やれ」って言われないとやらないんですよ。
だから「あーあ、このめんどくさい仕事、誰かやってくれないかなー」って
人が思ってる時に「やります!」て言うと喜ばれるし、
「やれ」って言われる前にやると、さらに評価されます。

人々の、心の声を聞くのじゃ
大事なのはクオリティよりスピード。
なにも満点をとらなくてもいいんですよ。
スピード感があるほうが、完成度よりよっぽど重要。
また、スピード重視なのはネット上のコミュ二ティでも、企業でも同じ。
仕事にスピードがあれば、成果物に多少不備あっても、
周囲の人が補ってくれます。
もちろん、ちゃんと周囲のニーズを汲み取ったうえで
スピード感ある仕事をするのが前提ですけどね。

Done is better than perfect.
まとめ:新人は「めんどくさい仕事」を「自分から」やるべき。
それだけで、難しいことをしなくても評価されます。
大事なのはスピードです。
バチクソ評価されて出世しまくりたい新社会人や新人アルバイターの方は、参考にしてみてください。
参考図書:岩瀬 大輔さん著「入社1年目の教科書」
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 参考になった!
- なんか、おもろかった気がする
そんな気持ちが少しでも味わえたら、ツイッターで記事のシェアをしていただけるとうれしいです。

幸あれ!