この記事は、ツイッターのフォロワーを増やしたい初心者の方に読んでいただきたいものです。
この記事では、フォロワーが増える仕組みの解説をした後、フォロワーを増やす方法を紹介していきます。
フォロワーが増える仕組み
まず、フォロワーを増やすための具体的な方法の説明の前に知っておきたい大事な知識として、「フォロワーが増えるのはどんなときなのか」を解説します。
焦らずに、仕組みから理解していきましょう。
フォロワーが増えるまでの流れ3ステップ
あなたのフォロワーが増えるのは、以下の3ステップをだれかが実行したときです。
- ツイートを見る
- プロフィールへ飛ぶ
- フォローする
以上がフォロワーが増えるまでの3ステップです。
つまり、誰かがあなたのツイートを見て、あなたのプロフィールへ飛び、「これからも継続して読みたい!」と思ってくれたら、フォローしてくれることになります。
フォロワーを増やすためのポイント2つ
フォロワーを増やすために考えるべきは以下2つのポイントです。
- ツイートを見てもらう
- プロフィールを気に入ってもらう
つまり、そもそもツイートを見てもらえなければ話になりませんし、ツイートを見て興味を持ってもらえても、プロフィールがいい加減だと結局フォローしてもらえません。
それでは、次にそれぞれの具体的な方法を詳しく紹介いたします。
フォロワーを増やすポイント1:ツイートの露出を増やす
そもそもあなたのツイートをだれかに見てもらえなければ、フォロワーが増えることはありません。
たくさんの人にツイートを見てもらうためのポイントは、以下のようなものがあります。
有益なツイートをする
以下の二点を意識してツイートしましょう。
- だれに向けた発信か?
- どんなアクションをとればいいか?
「有益だ」と思ってもらえるツイートは、上記二点がしっかり考えられている場合が多いです。
要するに、読んでくれた人が「これはいい情報!私も〇〇してみよう!」と思うかどうかです。
逆に、以下のようなツイートは有益なツイートだと思ってもらうのは難しいです。
- プライベートなこと
- ただの愚痴
「そもそもツイートが思い浮かばない!」という方は、こちらの記事を参考にしてください。
参考記事:【ツイートが書けない】ネタ切れを避ける7つの型(具体例あり)
目に留まるツイートをする
以下の点を意識してツイートしましょう。
- 140文字ギリギリまでつめこむ
- 適切な改行、空白をいれる
- ポイントを箇条書きにする
- 漢字を控えめに、ひらがなカタカナを多めにする
- 画像や写真をつける
目に留まるツイートは、上記のポイントがしっかり押さえられている場合が多いです。
逆に、以下のようなツイートは、見られないまま流されてしまいます。
- 文字数が極端に少ない
- 適切な改行や空白がない
- 文章に区切りがなく読みづらい
- 漢字ばっかりで見た目が重たい
拡散されやすい時間帯を攻める
以下の時間帯は、ツイートが拡散(RT)されやすいことが調査によって判明しています。
- 平日の5時、11時、15時、19時
- 休日の8時、12時、14時、16時
これらの時間帯を狙ってツイートすることで、なにも考えずにツイートした場合よりも拡散される確率を上げることができます。
詳細についてはこちらの記事で解説しています。
関連記事:【twitterおすすめ投稿時間帯】お昼前のツイートが伸びる!
有名人(インフルエンサー)に拡散してもらう
ツイッターでは、たくさんのフォロワーをもっている有名人(インフルエンサー)の発言が大きな影響力をもちます。
したがって、あなたのツイートが有名人によってRT(拡散)されることは、あなたのフォロワーが増加するチャンスをもたらしてくれます。
ただし、有名人にウザい絡みをしても拡散どころかシカトされたりブロックされるのがオチです。
では有名人に拡散してもらうにはどうすればいいでしょうか?
こたえは「感謝」です。
めちゃ参考になる〜!
【Twitterを本気でやったら更なるアドバイスをもらったお話】
金井 芽衣 @meiem326 さん●共感されるツイートをする
⁰1.一つの投稿にメッセージは一つだけ⁰2.スクショしたくなる投稿を
3.RTするなら引用RTを●反応してくれた人には恩返しをhttps://t.co/dnhMnXngtp
— へなたろう (@tama_easy) July 31, 2018
有名人はいろんな情報発信を行っているはずです。
あなたが尊敬する有名人のツイートやブログを引用して、感謝を伝えましょう。
あなたの独自の意見や感想がそえられていればベターです。
有名人は、「自分の情報がだれかの役に立ってほしい」と願っています。
なので、あなたが「~さんの○〇という情報のおかげで、わたしは△△ができました!」という感謝の情報を発信すれば、きっと発信者はうれしいはずです。
「こういう感想をもってくれる読者がいたんだ!」と思ったら、RTしてくれるかもしれません。
逆に「拡散してくれ」というクレクレ精神しか見えないようなツイートを有名人に送ることは、だれも幸せにしないので控えましょう。
フォロワーを増やすポイント2:プロフィールを魅力的にする

Twitterプロフィール例
プロフィールが魅力的でなければ、いくらツイートを頑張って考えてもフォロワーは増えません。
以下のポイントに気を付けて、プロフィールを整えてみてください。
- 読みやすいアカウント名にする
- IDを初期設定から読みやすいものに変更する
- アイコンを顔(写真orイラスト)にする
- プロフィール文章をちゃんと書く
- カバー画像とアイコンの世界観を統一する
- 固定ツイートを活用する
プロフィールに正解はありませんが、上記をすべて満たせば、スタートラインにたった状態といえるでしょう。
読みやすいアカウント名にする
なるべく「読みにくい漢字」や「発音のわからない外国語」はやめましょう。
例えば、わたしのアカウント名は「タマ教授」です。
「きょうじゅ」は、ツイッターユーザーならみんな読めるレベルと考えて問題ないでしょう。
IDを読みやすいものに変更する
意外と多くの人が見落としていますが、IDを読みやすくするのは大事です。
初期設定だとIDはランダムな英数字の組み合わせです。
初期設定のままでは検索されにくいので、必ず自分で決めたアカウント名と関係のあるIDにしましょう。
わたしの場合は、IDを「@tama_easy」にしています。
アイコンを顔(写真orイラスト)にする

初期設定プロフィール
上記画像のようにアイコンが初期設定のままなのは論外です。
不気味すぎて絡みたくありませんね。
できればアイコンは「アップの顔」の写真かイラストにしましょう。
フォロワーが増えやすいアイコンの条件は以下のようなものです。
- 顔であることがわかる
- 明るい
(写真かイラストかは、どっちでも好きなほうでいいです)
逆に、以下のようなアイコンは魅力に欠けるのでフォロワーが増えにくいです。
- なにが写っているのかわからない
- 暗い
- 不鮮明
プロフィール文章をちゃんと書く
プロフィール文章には、自分がアピールしたいことをちゃんと書きましょう。
ここが適当だと、いくらツイートがんばってもフォローにつながりません。
プロフィールの文章を書くポイントは、ツイートと同様に、以下を考えることです。
- どんな人に読んでもらいたいか?
- 読んでくれた人にどんな影響を与えたいか?
カバー画像とアイコンの世界観を統一する
カバー画像も、プロフィールで大きく表示されるので手を抜いてはいけません。
大事なのはアイコンとカバー画像の世界観を統一することです。
カバー画像に何を使えばいいかわからないという方は、アイコンの人が言いそうなセリフをカバー画像にするのがおすすめです。
固定ツイート機能を活用する方法
固定ツイートは、いわば名刺のようなもの。
あなたのプロフィールを見に来てくれた人がかなりの確率で読むツイートです。
プロフィールを構成する一部として、固定ツイートもしっかりと活用しましょう。
もし、固定ツイートに何を選ぶかに迷ったら、あなたの過去のツイートのなかでもっとも反響のあった(RTやいいね!の数が多い)ものを選択するのも一つの手です。
ただし、たくさんのいいね!がついていても内容がネガティブなものは、あまり魅力的ではないので固定ツイートにしないように気を付けましょう。
わたしは、このツイートを固定ツイートにしています。
【本質は細部に現れる】
1.性格は「顔」に出る
2.生活は「体型」に出る
3.本音は「仕草」に出る
4.美意識は「爪」に出る
5.清潔感は「髪」に出る
6.気配りは「食べ方」に出る
7.芯の強さは「声」に出る
8.ストレスは「肌」に出る
9.落ち着きのなさは「足」に出る
10.人間性は「弱者への態度」に出る— へなたろう (@tama_easy) January 5, 2019
まとめ
フォロワーを増やすポイントは、ツイートを見てもらう機会を増やし、プロフィールであなたの世界観に引き込むことです。
「これからも読みたい!」と思ってくれた人があなたのフォロワーです。
最後に、フォロワーが増えやすい例と増えにくい例をまとめます。
フォロワーが増えやすい例まとめ
- 相手目線にたつ
- 有益な情報を発信する
- 見やすいツイートをする
- インフルエンサーとうまく絡む
- プロフィールを整備する
フォロワーが増えにくい例まとめ
- IDが初期設定のまま
- アイコンが初期設定のまま
- プロフィール文章をちゃんと書いてない
- 自分のことばかりツイートしている
- 悪口やネガティブ発言ばかりツイートしてる
この記事をお読みになり、もし「読んでよかった!」「役にたった!」と思っていただけたら、以下のシェアボタンを押してツイッター等でシェアしていただけるとうれしいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。