隅田川を移動する水上バス「ヒミコ」に実際に乗ってみたので、メリットとデメリットをまとめます。
水上バス ヒミコの概要
- 「ヒミコ」は「銀河鉄道スリーナイン」の松本零士が設計した水上バス
- 浅草とお台場を約50分(乗り換えなし)で運行
- 料金は通常の水上バスの1.5倍~1.6倍程度(ルートによって異なる)
水上バス ヒミコのメリット
- スリーナインのナレーションが聴ける
- お台場まで乗り換えなしで行ける
- ガラス張りで明るい
- 窓がないので風を受けない
- 窓がないので子供が落下する心配がない
水上バス ヒミコのデメリット
- 通常の水上バスと比較して、お値段高め
- 屋外席がない
- 屋根がガラス張りでまぶしい
- 座席が少ない
- 締め切られているので暑い
水上バス ヒミコの船内写真
スリーナインのパネル
船内にはスリーナインのキャラクターのパネルが置いてあります。
また、運行中はスリーナインのキャラクターの声で隅田川周辺の観光スポットや歴史を紹介してくれるナレーションが放送されます。
広々とした船内
船内はこんな感じで広々としています。
開放感がありますが、あまり座席は多くないです。
屋根もガラス張り
ガラス張りの屋根からは、上空の様子がよく見えます。
売店あり
ドリンクや軽食は船内の売店で購入可能。
バリアフリートイレあり
船内には通常の個室トイレが2つ、バリアフリートイレが1つあります。
まとめ
水上バス ヒミコは、こんな方におすすめです。
- 松本零士ファン
- 子供連れで船に乗りたいけど、落下しないか心配
逆に、こんな方には通常の水上バスをお勧めします。
- 松本零士あんまり知らない
- 風を感じながら船の旅を楽しみたい
水上バス公式サイト
時刻表や料金詳細は、こちらのサイトでご確認ください。
水上バス・東京湾クルーズ TOKYO CRUISE:https://www.suijobus.co.jp
浅草観光スポット
浅草のお勧め観光スポットについては、こちらをご覧ください。
関連カテゴリ:浅草・蔵前おすすめスポットの記事一覧