〈この記事はこんな方におすすめ〉
・いつも不安やストレスを感じている
・つねに寝不足でだるい
・手軽なストレス軽減方法を知りたい
・ぐっすり眠れるようになりたい
〈この記事によってわかること〉
・日常に潜んでいるストレスの原因
・手軽に実践できる快眠方法
不眠やストレスの原因は服の色にあり

戦隊ヒーロー
人間の皮膚は色を感じている
色を感じているのは眼だけではありません。
実は皮膚も色を感知できるということが研究で明らかになっています。
色にはそれぞれ固有のイメージがある
ご存知のように、色にはそれぞれ固有のイメージがあります。
子供向けテレビ番組「ゴレンジャー」では、チームのメンバーが違った色のコスチュームを着ていますが、各人の個性を表した色になっていますよね。
例えば赤はリーダーシップ、青は冷静沈着といった感じです。
色によって、ポジティブな力とネガティブな力があります。
ある特定の色はネガティブ要素の方が強い場合がありますので注意が必要です。
人間は皮膚を覆っている色から影響を受ける
人間は「自分の皮膚を覆っている色」から、実は影響を受けています。
色がもつイメージは強烈で、ある特定の色に囲まれた生活をしていると、その色が持つイメージに引っ張られていきます。
つまりネガティブな色に囲まれていると、ネガティブ人間になっていくということです。
あなたが不眠に悩んでいるなら、不眠に導くような色を身に纏っているのが原因かもしれません。
不眠症になりやすい服の色トップ3

不眠
1位:黒
不眠に悩んだり、ストレスを感じたりしやすい人が最も着がちなのが、黒です。
黒ってどんな色とも合わせやすいので、ついつい多用していませんか?
「黒い服を持っていない」という人はいないくらいポピュラーな色ですが、実は、黒というのは以下のイメージを与える色なのです。
- 死
- 恐怖
- 老化
- 権力
あなたが慢性的なストレスに苦しんでいるなら、黒い服を着る頻度を減らすだけでも、ストレスを軽減できるかもしれません。
2位:グレー
グレーも合わせやすい万能色ですが、要注意です。
グレーは落ち着いた印象ではあるものの、実は以下のイメージを与える色です。
- 陰気
- 不安
- 抑うつ
- 悲しみ
3位:茶色
茶色は人気の色なので、ストレスと結びつくの?という疑問を感じるかもしれません。
茶色は以下のイメージを与える色なので要注意です。
- 憂鬱
- 汚物
不眠やストレスを解消する方法

快眠
普段から明るい色を身につける
不眠やストレスを解消する方法としては、普段から以下のような明るいイメージを持つ色の服を着るのがお勧めです。
- ピンク
- 白
- オレンジ
- 黄色
中でも、最も不眠解消に効く色は、ずばり「ピンク」です。
ピンクは以下のイメージを喚起させます。
- 家族
- 愛
- 安全
- 幸福
小物じゃなくて服を変える
大事なのは、小物(財布やペンケースなど)の色を明るくしてもあまり効果がないということです。
皮膚を通して受けとる色の力がメンタルに大きく影響するので、「身体がどんな色に包まれているか」が大事なのですね。
まずはパジャマを変えてみる
「明るい色の服を着るのが大事」とはいえ、仕事の関係上あまり自由に服を選べないケースもあります。
日中に明るい色を着づらい場合は、眠る時だけでもいいので明るい色のパジャマを着ましょう。
パジャマなら、よっぽど親しい人にしか着ているところを見られません。
なので恥ずかしさを抜きにして「ポジティブになる色」を選ぶことができます。
まとめ
人間の皮膚は色を感知しており、色が持つそれぞれのイメージを受け取っています。
ネガティブなイメージを持つ色を身につければ気分が落ち込みやすく、逆にポジティブなイメージを持つ色を身につければ明るくなります。
あなたが慢性的な不眠症やストレスに苦しんでいるなら、黒などの暗い色の服を着る頻度を減らし、ピンクなどの明るい色の服を着てみると、改善できるかもしれません。
参考書籍:ぐっすり眠れるピンク色の魔法
詳しく知りたい方は、こちらの書籍がおすすめです。