【要約&感想】<5分でわかる>ヤバい集中力 / 鈴木祐

読書案内
この記事は約3分で読めます。

鈴木祐さんによる著書「ヤバい集中力」は、集中力を高めるための具体的なライフハックを45個紹介してくれる本です。

 

 

この記事では「ヤバい集中力」を買った理由中身の要約読んだ感想をまとめてご紹介します。

 

スポンサーリンク

経緯:なぜこの本を買ったのか

購入したきっかけ

アマゾンのおすすめにでてきたので購入。

 

購入した目的

とにかく集中力を高めたい。

その際、精神論ではなく「これをやると確実に集中力が持続する」と立証された科学的なアプローチを取りたいと考えた。

従い、テクニックとその裏付けを一緒に示してくれそうな本書を読んで参考にしたいと思った。

 

要約:書いてあったこと

スマホの魅力を下げる

スマホが誘惑してくるから集中力が続かない。

スマホの魅力を下げるには以下のテクニックが効果的。

 

  • メイン画面から仕事で使わないアプリを取り除く。
  • ゲームやSNSのアプリはなるべく後ろのページに置く。
  • 画面をモノクロにする(アクセシビリティ⇨グレイスケール)。

 

カフェインの取り方五原則

集中力を高めるのに最も手軽でお勧めできるのがコーヒー等でカフェインを摂取すること。

ただし、効果を最大化したいなら以下の点に気をつけること。

 

  1. いちどに缶コーヒー二本分以上のカフェインを取らない
  2. ミルク・クリーム・ヨーグルト・チーズなどの脂肪分と合わせて取る
  3. 起床後90分間はカフェインを取らない
  4. 米軍の開発した2B-Alertでタイミングを図る(参考:https://2b-alert-web.bhsai.org)
  5. テアニンのサプリと一緒にカフェインを取る

 

集中力を上げる栄養素

集中力を持続させるには、普段から以下の栄養素が不足しないような食事をとる事が大切。

 

  • 鉄分
  • 亜鉛
  • マグネシウム
  • VitaminD
  • ビタミンB twelve
  • 葉酸
  • オメガ3脂肪酸
  • コリン
  • 必須アミノ酸

 

集中力を高める方法

手っ取り早いのは、集中力が高い人たちの中に紛れ込むこと。

 

快眠エクササイズ

集中力を高めるには、良質な睡眠が欠かせない。

良質な睡眠をとるには、寝る前に顔、肩、腕、足、思考の順番に「リリース」するのがお勧め。

リリースの際は、ベッドでリラックスして、体が沈み込んでいくのをイメージする。

一旦筋肉に思いっきり力を込めてからふっと抜くと、うまくリリースできる。

思考をリリースするコツは、ボートやハンモックに乗って揺られている自分をイメージすること。

 

感想:読んで思ったこと

とりあえずiPhoneのグレイスケールと快眠エクササイズを実践したところ、とてもいい感じ。

 

カフェインのとり方等、知ってることもたくさんあったが、エビデンスを示されることで納得感を得られたので収穫だった。

 

まとめ

集中力を高めたいなら「ヤバい集中力」は必読です!

具体的なライフハックがたくさん紹介されており、仕事の効率がめちゃくちゃ上がること請け合いです。

 

 

関連記事

仕事に集中したいなら、スマホの誘惑を断ち切ることも大切です。

無料ですぐに試せる「スマホ断捨離」の方法をご紹介したこちらの記事も併せてご覧ください。