〈この記事はこんな方におすすめ〉
・アートの正しい買い方について知りたい
・優れたアーティストの条件について知りたい
〈この記事によってわかること〉
・アートの正しい買い方
・優れたアーティストの条件
アート作品の価値は変わっていくものなの。
なのでアートを買うことは資産運用と捉えることが可能です。
投資としてアートを買うときに大事なのは何か?
それは「価値が上がる仕組みの中でアートを買う」ということ。
「教養としてのアート 投資としてのアート」では、価値が上がっていくアートを見つける方法や、伸びていくアーティストの条件を詳しく解説しています。
この記事では「教養としてのアート 投資としてのアート」のエッセンスをまとめてご紹介します。
アーティストについて
評価の上がるアーティストの条件
評価の上がるアーティストは以下の条件を備えています。
アンテナを張っている
時代のトレンドをつかむ力。
コミニケーション力がある
自分の作品の魅力や新規性を伝える力。
あきらめない忍耐力がある
なかなか市場に評価されず苦しい時期も、制作をやめない粘り強さ。
アーティストに求められるもの
発明
過去にないコンセプトで作品を作ること。
変化
常に違ったテイストの作品を生み出すこと。
時代性
時代の空気感を作品で表現していること。
偉大なアーティスト
彼らが現代アートを形作ったと言っても過言ではありません。
マルセル・デュシャン
コンセプトの重要さを示した。
ジャクソン・ポロック
「キャンバスは立てるもの」という常識を破壊した。
アンディ・ウォーホル
アートの大量生産を実現した。
ギャラリーについて
- 安い作品ばかりを扱うギャラリーから買ってはいけない
- 「作品のどこにオリジナリティーがあり、新しいのか」を教えてくれるところから買う
アートフェアについて
- アートフェアは初心者におすすめ
- アートフェアに出ているギャラリーに注目する
- アートフェアのランクを知る
- まずは香港アートフェア
アート購入の7つの鉄則
同じアーティストの作品ばかり買わない
ずっと同じギャラリーで作品を買わない
技巧的な作品は買う前に立ち止まる
取り扱い作家のファイルを見せてもらう
作家の代表作を買う
インテリアに合わせて作品を選ばない
覚悟のあるプロの作家を選ぶ
失敗するアートの買い方
価値の上がる仕組みのないところで買う
作風が代わり映えしない作家から買う
「今」を感じさせない作品を買う
10万円未満の安い作品を買う
買った作品をすぐ手放す
情報収集について
日本語
ワンピース倶楽部
ウェブサイト:http://onepiececlub.sakura.ne.jp
タグボート
ウェブサイト:http://www.tagboat.com
英語
Artsy
ウェブサイト:https://www.artsy.net
Artnet
ウェブサイト:https://www.artnet.com
おすすめアーティストの紹介
10万円以内で買えるおすすめの20名
深澤雄太
小池正典
上床加奈
橋本仁
足立篤史
渡辺おさむ
坪山斉
佐々木敬介
杉田陽平
石川美奈子
徳永博子
ホリグチシンゴ
小木曽ウェイツ恭子
あたり
市川詩織
Ayaka nakamura
進藤恭杏子
姉咲たくみ
コムロヨウスケ
榎本マリコ
10万円を超えるおすすめの20名
束芋
天明屋尚
松井冬子
森山大道
山口晁
田名網敬一
照屋勇賢
Chim↑Pom
やなぎみわ
ヤノベケンジ
舟越桂
名和晃平
菅木志雄
荒木経惟
大竹伸朗
小谷元彦
加藤泉
金氏徹平
塩田千春
田中巧起
まとめ
アートがなぜ投資になるのか?
失敗しないアートの買い方は?
そんな疑問に答えてくれるのが「教養としてのアート 投資としてのアート」です。
アートを買ってみたい方はこの一冊をぜひ読んでください!
関連記事
浅草エリアでくつろげるカフェを探すなら、こちらの記事がおすすめです。