【アイデアが出ない人必読】頭を柔らかくして思考を広げるコツまとめ

自己表現について学ぶ
この記事は約2分で読めます。

〈この記事はこんな方におすすめ〉

・アイデア出しが苦手

・いつも発想が固い

・自由な発想できる人が羨ましい

 

〈この記事によってわかること〉

・頭を柔らかくする方法

・アイデアが出まくる方法

・面白い発想ができる道具

 

 

スポンサーリンク

スマホやPCよりノートとペン

手書きの方が圧倒的に頭が柔らかくなります。

「スマホやPCでじゅうぶんでしょ」と思っているあなた!

どれだけ機械が用意したテンプレート通りに作業しているか、改めて考えてみてください。

敷かれたレールの上を進んでいては、自由な発想はできませんよ。

 

罫線のあるノートより無地のノート

文字だけじゃなく図形や表も使う方が、発想が広がります。

そのためには規則正しく線が引かれたノートはかえって邪魔になります。

ぜひ子供に戻った気持ちで、まっさらなノートに向き合ってください。

 

小さいノートより大きいノート

発想の自由度は紙のサイズで決まります。

いつもふせんやメモ帳を使っているなら、思い切ってA4くらいの大きさのノートを使ってみませんか?

 

まとめ

正しい発想の作法を身につければ、その作法は一生にわたってあなたを助けてくれます。

普段から頭を柔らかくできれば、情報を整理する力も、人間的な深みも生まれますよ。

 

思考を広げるコツは、大きなサイズの無地ノートを買うこと。

つまり、「書ければどんなノートでもいいじゃん…」「スマホで十分でしょ…」という言い訳をしてると、未来のあなたが苦労するということ。

 

この記事でご紹介したコツを実践して、今日すぐに新しいノートを買いましょう!

やっぱりテンションが上がるのは革表紙のモレスキンですね。

 

大きなA4ノートを使いたいなら、こちらのツバメノートがおすすめ。

 

無地のノートがどれだけ思考を解き放ってくれるかについては、「直感と論理をつなぐ思考法」という本で詳しく解説されてますよ。